“心”
2012年の目標をようやく見つけました。“心の健康”を求めて行こうと思います。
モロッコの人たちと関わってきた1年7ヶ月。彼らから心のこもった沢山のものをもらったなと、自分の心が温かさで満たされていることを今感じています。
日本ではあまり良いイメージの無いイスラム教。イスラム教の教えが人々の生活に根付いているモロッコは、温かい人たちで一杯です。そして、イスラム教の教えは、子供たちをのびのびと健全に育てているのではないのか、そんな風に最近感じています。正義感の強い彼ら、礼儀正しい彼ら。道端でからかわれて腹が立つこともあるけど、私が関わり続けている人たちは、親切な人ばかりです。
今不安なのは、日本に帰って働くこと。日本人は、何か大切なものを失いかけているのではないかな・・・。社会が少しくるってきているのではないか・・・。大人も子供も、何か満たされないもので一杯な気がします。

ドッジボール大会で、全身を使って応援する彼ら。
もちろん試合をしている子供たちも全力です。

試合後、優勝チームに折り紙のメダルを渡していると、負けたチームの何人もの子供たちが泣いています。
彼ら、真剣に優勝したかったようです。メダルもどきが、本気で欲しかったようです。
子供たちをそこまで本気にさせるスポーツの力の大きさを、今改めて感じています。

担任の先生と一緒に体育をしだした最近。子供の一生懸命な姿が、私は大好きです。
きっと教室では見れない彼らの表情が、担任の先生に何かを伝えているでしょう。

先生に怒られながら、怒られた後でも、楽しさや嬉しさが体から溢れている子供たちの様子。
日本では当たり前の、担任の先生による体育の授業。モロッコの子供たちにとっては初めてで、子供は大満足。先生も嬉しそうで、また一緒にできればいいなと思っています。

最近の私の戦い“バスケットボール”。
小学校にあるバスケットゴール。しかし、一度も使われていないように感じます。
ということで、私が使わなくて誰が使う!?
ってことから、最近はバスケを教え込んでいます。
初めは単純にシュート。
たかがシュートですが、入った時の喜びは半端じゃないです。
そして、真剣にゴールを狙う彼らの表情がまたたまりません。
試合になると、ハチャメチャになって危険なほど、気持ちがあふれています。
そんな彼らと、つたない言葉と笛をふきまくって試合をする最近。
めっちゃ疲れますが、彼らはめまぐるしく吸収して、試合にどんどん近付く日々が最近は少し楽しいです。
小学生に体育の授業をしたことがありませんでしたが、彼らは純粋で、やればやるだけ上達する様子がたまりません。
はい、なんだか誉めまくりの内容ですが、もちろん許せないこともあります。
今日の授業前に、校門前でひとりの男の子が通りすがりのおじさんに、何かひどい言葉を発したようです。そこに居合わした私は、内容は分かりませんが、彼に非があることを確信しました。
その彼は、私の授業の名簿から名前を削除されることになりました。
アラビア語なのかフランス語なのか分からないような私の言葉で怒鳴られ、追い出された彼。
体育がしたくて、何度も学校に戻ってくる彼。泣きながら、震えながら、訴える彼。
そんな彼の努力もむなしく、悪いことは悪い!!きっぱりと切るモロッコ式対処で本日は終了しました。
2012年の目標をようやく見つけました。“心の健康”を求めて行こうと思います。
モロッコの人たちと関わってきた1年7ヶ月。彼らから心のこもった沢山のものをもらったなと、自分の心が温かさで満たされていることを今感じています。
日本ではあまり良いイメージの無いイスラム教。イスラム教の教えが人々の生活に根付いているモロッコは、温かい人たちで一杯です。そして、イスラム教の教えは、子供たちをのびのびと健全に育てているのではないのか、そんな風に最近感じています。正義感の強い彼ら、礼儀正しい彼ら。道端でからかわれて腹が立つこともあるけど、私が関わり続けている人たちは、親切な人ばかりです。
今不安なのは、日本に帰って働くこと。日本人は、何か大切なものを失いかけているのではないかな・・・。社会が少しくるってきているのではないか・・・。大人も子供も、何か満たされないもので一杯な気がします。

ドッジボール大会で、全身を使って応援する彼ら。
もちろん試合をしている子供たちも全力です。

試合後、優勝チームに折り紙のメダルを渡していると、負けたチームの何人もの子供たちが泣いています。
彼ら、真剣に優勝したかったようです。メダルもどきが、本気で欲しかったようです。
子供たちをそこまで本気にさせるスポーツの力の大きさを、今改めて感じています。

担任の先生と一緒に体育をしだした最近。子供の一生懸命な姿が、私は大好きです。
きっと教室では見れない彼らの表情が、担任の先生に何かを伝えているでしょう。

先生に怒られながら、怒られた後でも、楽しさや嬉しさが体から溢れている子供たちの様子。
日本では当たり前の、担任の先生による体育の授業。モロッコの子供たちにとっては初めてで、子供は大満足。先生も嬉しそうで、また一緒にできればいいなと思っています。

最近の私の戦い“バスケットボール”。
小学校にあるバスケットゴール。しかし、一度も使われていないように感じます。
ということで、私が使わなくて誰が使う!?
ってことから、最近はバスケを教え込んでいます。
初めは単純にシュート。
たかがシュートですが、入った時の喜びは半端じゃないです。
そして、真剣にゴールを狙う彼らの表情がまたたまりません。
試合になると、ハチャメチャになって危険なほど、気持ちがあふれています。
そんな彼らと、つたない言葉と笛をふきまくって試合をする最近。
めっちゃ疲れますが、彼らはめまぐるしく吸収して、試合にどんどん近付く日々が最近は少し楽しいです。
小学生に体育の授業をしたことがありませんでしたが、彼らは純粋で、やればやるだけ上達する様子がたまりません。
はい、なんだか誉めまくりの内容ですが、もちろん許せないこともあります。
今日の授業前に、校門前でひとりの男の子が通りすがりのおじさんに、何かひどい言葉を発したようです。そこに居合わした私は、内容は分かりませんが、彼に非があることを確信しました。
その彼は、私の授業の名簿から名前を削除されることになりました。
アラビア語なのかフランス語なのか分からないような私の言葉で怒鳴られ、追い出された彼。
体育がしたくて、何度も学校に戻ってくる彼。泣きながら、震えながら、訴える彼。
そんな彼の努力もむなしく、悪いことは悪い!!きっぱりと切るモロッコ式対処で本日は終了しました。
# by coffeeshopdabada | 2012-01-20 06:17 | 頭の中