人気ブログランキング | 話題のタグを見る

le nid

le nid_d0158171_8372311.jpg

“巣・住みか”

中田英寿が、“自分探しの旅に出る”
そんなことを言っていた気がする。
人が走る背中を見ると、いつもそんなことを思い出す。
私の旅は、まだまだ始まったばかり。
どんな旅になり、どんな自分を探すことができるだろうか・・・。

le nid_d0158171_8382664.jpg

自分が中学生のころから、地理だけは大好きだった。
社会の時間に習った、“土レンガ”に住む人たちは、一体どんな人たちなんだろう?
幼いころ、思いを馳せていたものを、自分が今“生”で見ている。
le nid_d0158171_8391337.jpg

“土レンガ”の家の中は、想像とは違い、こんな風にきれいで、子供と遊ぶこともできる。
“土レンガ”の中は、暗くて、きたなくて、ジメジメして・・・
勝手に私はイメージしていました。
全くの間違いでした。
夏の暑さをしのぐのに、こんな風な造りになっているのだろう。
見てもないのに、私のイメージは完成されていた。
勝手な思い込み・・・。
すみません。

le nid_d0158171_8395511.jpg

ベルベル人の使う、“ベルベルテント”と呼ばれるテント。
砂漠や山岳地帯を移動しながら、このテントで生活するんだろう。

le nid_d0158171_924597.jpg

山岳地帯に家を構えて、生活している人たちを見た。
人里から離れた、山の上にある家。
山のふもとから、1時間以上はかかった。
そんな山の上で、こんな風に生活をしている人がいるとは、想像もしていなかった。

le nid_d0158171_8405056.jpg

山岳地帯に住む人たちが、簡易宿泊所としてこの中で過ごすらしい。
現地のガイドさんが教えてくれなかったら、全く気付かなかった。
家畜をつれて移動する、遊牧民(ベドウィン?ノマード?)は、こんな住みかも利用するらしい。

le nid_d0158171_843372.jpg

“クサル”と呼ばれる、昔ながらの集合住宅的な家。
今でも生活している物と、今は使われていない物があるらしい。
一歩“クサル”に入ると、足元が全く見えないくらい暗い。
さらに、通路が入り組んでいて、1人だと全く方向がわからなくなる。
これまた外見から想像していた物と違って、沢山の人々の生活がここにはあった。



le nid_d0158171_8423437.jpg

“寝袋”
全く便利なものだ。
寒い夜空の下でも、こんな風に星を見ながら寝ることができる。

by coffeeshopdabada | 2010-11-28 09:20 | 生活の中のモロッコ