人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Le changement

Le changement_d0158171_0501773.jpg

“変化”

久々の更新です。
活動に、ゆっくりと近づいています。

“活動が始まった!!”
そんなことを言た自分と、
“活動らしい活動を何もしていない”
そんな風に考える自分が、自分の中でケンカをしています。
でも、そんなケンカも終わりそうです。

さて、正直ここ数週間は、精神的にしんどい日々でした。
“活動が始まった”、そうみなさんに言ったため、
“早くモロッコの子供たちの写真を載せたい”
そんな焦りを感じていました。
でも、具体的な活動は、まだ始まっていません。

中学校に毎日足を運び、体育の授業の見学と、簡単な指示をする。
そんな1週間が終わり、次の1週間“学力テストの監督”。
ということで、モロッコの授業の様子を伝えるのは、まだ時間がかかりそうです。
そんな日々に感じたこと、そして、自分への慰めの言葉。
“モロッコはモロッコである。
 私が何もしなくても、世間は何も問題なく回っている。
 なのに、私は何を焦っているのだろう?
 モロッコの人のペースに合わせて、自分ができることをすればいいだけだよね。
 私はボランティアである・・・”

そんな風に思えるようになってきた。
“モロッコでの自分の存在価値”
そんなデッカイものを求めていた自分が生み出した苦しみ。
今は乗り越えられた気がする。

最近家で進めたこと。
・日本の小学校との遠隔授業計画
 10月13日00時30分から45分ほどの予定。
 いつもお世話になっているご夫婦にも参加してもらって、モロッコの紹介をします。
・体育講習会に向けた資料準備
 先輩隊員が開催する講習会に、主催者側の一員として参加することに。
 そこで、アルゴリズム体操をデモンストレーションすることに。
 同僚の先生の助けのおかげで、フランス語の資料が完成しました。
 10月26日にフランス語で指示ができるよう、これから特訓です。

こんな風に書くと、しっかり活動していますね、私。
だけど、頭の固い私は、
“モロッコに来ても、日本人とばっか仕事してるじゃん・・・。
 そんなの違うんじゃないのか?”
こんな風に感じていました。
確かに、モロッコの学校現場には、まだ何もしていない。
だけど確実に、モロッコの地に住んでいるからこそ、今やっていることができている。

先週末は、審判講習会に参加。
国際審判も生み出すほどの、本格的な組織でした。
そんな場所にも連れて行ってもらい、それをどう生かすか。
考えて行きたいです。

少しずつ、形では無いもの・・・。人間関係なのかな?
何か分からないけど、広がっているような気がします。
自分へ一言。
“ぼちぼちいこか”

by coffeeshopdabada | 2010-10-11 01:22 | 頭の中